YUZAWA LOCAL ACADEMYゆざわ
ローカルアカデミー
第5弾

1自然・有機栽培を巡る旅

2山歩きと渓流釣りを巡る旅

フィールドワークを通じて
湯沢のディープな魅力を感じてみませんか?

1泊3食

フィールドワーク体験

8,000

応募締め切り
10月15日(日)

ゆざわローカルアカデミーとは、
地方に関心のある全国の人が、
湯沢市の暮らしを体験したり
地域の人と交流することで、
湯沢市とつながる
「きっかけ」を見つける講座です。

第5弾のテーマは

111月3日(金・祝)~4日(土)
自然・有機栽培を巡る旅

211月4日(土)~5日(日)
山歩きと渓流釣りを巡る旅

湯沢のディープな魅力を
感じてみませんか?

自然栽培って聞いたことありますか?有機栽培、オーガニック栽培に興味はありますか?
フィールドワークを通じて実際にどのような場所でお米や野菜が栽培されていて、どのような方が栽培しているのか、自分の足で訪ねてみて、全国各地を巡って自然栽培の指導を行っている佐伯康人さんから直接お話しをお聞きします。

渓流釣りやキノコ採りに興味はありますか?フライフィッシングってご存知ですか?
フィールドワークを通じて、フライフィッシングのエキスパートでもあり、谷歩きやキノコ採りの名人でもある渋谷直人さんの工房を訪ね、実際に制作しているフライや釣り竿に触れてみながら山歩きのコツをお聞きします。

フィールドワーク講師紹介

  • 1自然・有機栽培を巡る旅

    佐伯康人

    佐伯康人

    1967年生まれ。日本にて無農薬・無肥料・無除草の「自然農法」を確立した福岡正信氏と、世界で初めて無農薬・無肥料・無除草剤でりんごの栽培に成功した木村秋則氏に師事を受け、今では、木村氏の一番弟子として、国内はもとより、世界にも講演にいくなど、自然栽培の先導者として活躍。

  • 2山歩きと渓流釣りを巡る旅

    渋谷直人

    渋谷直人

    1971年生まれ。釣りを中心にした生活をするため、家業の川連塗り(漆塗り)を継ぎ、釣り竿やフライを自作する。テレビや雑誌といったメディアへの出演、フライロッドの製造・販売、全国各地でのガイドを仕事にしていて、見つけた魚をほぼ百発百中で釣る技術が際立つ。

今回訪れる地域はこちら!

熱くて「ほっと」な街・
秋田県湯沢市

「熱」資源が豊富なまち

「熱い」資源が豊富な湯沢市。
熱いお湯が噴き出る自然景観や温泉が豊富なまちとなっています。

「ホットな」食材が豊富なまち

「せり」や「ひろっこ」など雪国の伝統野菜をはじめ、お正月料理に使われる「ちょろぎ」や「いぶりがっこ」、その他発酵文化が盛んな「ホットな」食材が豊富なまちとなっています。

冬が「アツい」まち

超豪雪地帯とも言われ、大雪が降る地域。
大雪の中でも「かんじき」や「スノーシュー」など雪を活用して自然の楽しむアクティビティがあり、冬なのに「アツい」地域となっています。

人が「温かい」まち

地域の人たちで荒地から畑を作り農作物を作ったり、地域の人たちで地域資源を使って料理を作ったりなどして、イベントをおこなっている「熱い」思いを持った「温かい」人たちが集まった地域力のあるまちとなっています。

ゆざわローカルアカデミー第5弾
プログラムの流れ

9月23日(土・祝)

フィールドワーク無料説明会

仙台会場&オンラインによる説明会を行います。人数に制限がありますのでお早めに申し込みください。

第1回

10月上旬

オリエンテーション

まずは参加者様同士の自己紹介とフィールドワークへ向けての説明・ワークショップをオンラインで行います。

第2回

11月3日(金・祝)~5日(日)

それぞれのフィールドワーク参加定員は限定8名となります。
参加費はフィールドワーク体験料プラス1泊3食付きで8,000円となります。
なお、湯沢市内の指定場所に現地集合・現地解散となりますので、現地までの交通費は自費となります。
両方のフィールドワークへの参加はできませんので、申し込みフォームよりいずれか一方をお選びください。

現地フィールドワーク

  • (1)11月3日(金・祝)~4日(土)自然・有機栽培を巡る旅
    集合時間は3日午前10時、解散時間は翌4日午前10時となります。
  • (2)11月4日(土)~5日(日)山歩きと渓流釣りを巡る旅
    集合時間は4日午後2時、解散時間は翌5日午後2時となります。

※申し込み後のキャンセルはできません。申込者が参加可能人数を超えた場合は運営者による厳正な抽選により参加者を決定します。

第3回

12月下旬

発表イベント(仙台会場)

実際にフィールドワークに参加してみて湯沢市の魅力を写真やイラストなどを用いてお好きなスタイルで「これから湯沢でやってみたいこと」をプレゼンしてみよう!

NOW LOADING...